しかし、バトリング場でキリコを見つけると彼の対戦相手だったボモーを自分と交代させ、功を焦ってブロウバトル(レギュラーゲーム)をリアルバトルに変更しキリコ抹殺を図るが、返り討ちにされてしまう。 当初はキリコにつっかかって行くことがあったが、キリコの腕や、ゴウト達の知人と認めてからはさり気なくサポートするようになる。 この人気を受け、外伝的作品『』(小説)、『』(OVA)が生まれた。 そしてキリコを利用して奪われた素体を奪取し、戦後はメルキア軍に受け入れられる予定であったが、内戦の最終局面であるカンジェルマン宮殿での戦闘の最中にメルキア軍に裏切り同然の無差別攻撃を受け、戦死。
もっと金に汚い一面もあるが、戦友や、その知人達には概して親切であり、第18話ではゴン・ヌーの留守を狙ってキリコを拷問にかけようとしたカン・ユーの手から、ポタリアと共に機転を利かしてキリコを助け出した。 ワイズマンは肉体のない意志だけの存在となって以降、古代クエント文明の超高度な科学力を背景に1000年以上にわたって銀河各地の文明に干渉し、組織や人材、情報などを操りアストラギウス銀河の歴史を影から操っていった。 『サンライズロボットアニメ大解剖』(2019年1月27日、三栄書房発行)71ページより。 体感系ロボットシミュレーター。
もっと一連の作品を時系列順に整理すると以下のようになる(外伝・派生作品は除く)。 『ペールゼン・ファイルズ』ではエンディングのイラストや、劇中の写真の中に登場。
もっと映像作品の最新作は、2011年4月に発売されたOVA『孤影再び』である。 キリコやバニラは「とっつぁん」(後にキリコは名前呼びする)、ココナは「おやっさん」と呼ぶ。
もっと稲城の地名をさらに世界的に広めていきたいと考えております」 と挨拶しました。 - マスターファイルブログ 2016年9月9日• 第1話ではロッチナにバッテンタインからの依頼がある事を話し、第39話ではバッテンタインに不可侵宙域及び惑星サンサでの戦闘にPSや秘密結社が関与していることとロッチナがバララントに鞍替えした事実を知らせ、第6、第7機動艦隊の出動を促した。 愛機はで、同機のキデーラと、ベルゼルガのシャッコ、マーシィドッグのキリコと共に戦っていくが、第24話でキリコから彼が秘密結社を追う真相を聞き、その秘密結社と手を組んだカンジェルマンの目的を探る事を決意し、第25話ではカンジェルマン宮殿に乗り込む際には愛機を自爆させ、スタンディングタートルに乗り換えて潜入。 しかしタカラのアニメ模型からの撤退により模型の金型はいくつかの模型会社を転々とし、根強い人気にもかかわらずキットにプレミアがつくような時期が続いた。
もっと砂漠で行き倒れになっていたキリコを救った。 シリーズ (、前編『破界篇』2011年4月14日、後編『再世篇』2012年4月5日発売) テレビシリーズ、『ザ・ラストレッドショルダー』、『野望のルーツ』、『ペールゼン・ファイルズ』が登場。 そのエピソードは当時『』誌に連載されていた自らのイラストエッセイに記されている。 キリコのレッドショルダー時代の仲間で階級は伍長。
もっとスタッフ• レッドショルダーの多大な戦果により軍部での地歩を固めるが、訓練中の死亡者の異常な多さや、惑星サンサにおける民間人の大量虐殺などがスパイにより露見したことで終戦直前に失脚する。 テイタニア・ダ・モンテウェルズ 声 - 『赫奕たる異端』『孤影再び』に登場。 ロッチナ - 銀河万丈• ディーテル・ロイル・バッテンタイン 声 - ギルガメス軍中将。 キリコとトムスがア・コバに来た事をロッチナに告げ、ロッチナの命令でトムスを拉致し、ニーバとキリコを戦わせるようにしていたものの、情緒不安定のニーバに手を焼き、フィアナとトムスを拉致した事で任務を終わらせたことにして帰還しようとしていたが、狂気のニーバに襲われ、頭蓋骨を砕かれて死亡。 寡黙で信義に篤い性格。
もっとプレイヤーキャラのバトリング選手の育成とATのカスタマイズを行い、バトリングに参加する。 グランはその際に帰順し、クエント星では最後までキリコに従い艦を指揮したが、裂溝部での戦いで撃沈され戦死した。 宗教的な雰囲気があるが、作中では詳細に述べられていない。 インゲ・リーマン 声 - 『レッドショルダードキュメント 野望のルーツ』『ペールゼン・ファイルズ』(写真のみ)に登場。 2011年5月26日 角川書店より発売• 最初はスラム街・ウド、つぎは亜熱帯の小国・クメンといった感じで。 オリヤ -• 『』(テッド・コチェフ監督、1982年) - (キリコの人物設定。 12 2007年1月26日発売• ワイズマンからの直接指揮を受ける数少ないメンバーの1人だったが、人工天体内でキリコを後継者に選んだワイズマンにより用済みと判断され処分された。
もっと